2021年03月27日
3月27日山居館に食虫植物を出荷します
3月27日山居館に食虫植物を出荷します
午前中には並ぶかと思います。
ラインナップは以下
【山居館】
モウセンゴケ×3
ハエトリソウ
そろそろ暖かくなってきたので大丈夫かなと思い、出荷です。
モウセンゴケは粘液で虫とくっつけて、くるくると絡みとる植物です。
ハウスの中にいたので、ちょっとコバエがついているので
見栄えはよくないですが、面白いものです。
花も紫の小さな花が鈴なりに咲くので綺麗です。
ハエトリソウはメジャーな食虫植物ですね。
虫がつくと閉じて溶かします。
人間の指やらなんやらにも反応しますが、かなりエネルギーを使うので
あまりやりすぎると死んでしまうので注意が必要です。
チーズとか上げたりする人もいるみたいですけどね。
今回の苗は300円税抜きの予定です。
よろしくお願いいたします。

モウセンゴケの花

午前中には並ぶかと思います。
ラインナップは以下
【山居館】
モウセンゴケ×3
ハエトリソウ
そろそろ暖かくなってきたので大丈夫かなと思い、出荷です。
モウセンゴケは粘液で虫とくっつけて、くるくると絡みとる植物です。
ハウスの中にいたので、ちょっとコバエがついているので
見栄えはよくないですが、面白いものです。
花も紫の小さな花が鈴なりに咲くので綺麗です。
ハエトリソウはメジャーな食虫植物ですね。
虫がつくと閉じて溶かします。
人間の指やらなんやらにも反応しますが、かなりエネルギーを使うので
あまりやりすぎると死んでしまうので注意が必要です。
チーズとか上げたりする人もいるみたいですけどね。
今回の苗は300円税抜きの予定です。
よろしくお願いいたします。
モウセンゴケの花

Posted by toshi at
03:06
│Comments(0)
2021年03月24日
3月24日山居館に多肉植物を出荷します
3月24日に多肉を出荷します。
午前中には並ぶかと思います。
ラインナップは以下
【山居館】
サボテン(丸い感じ、花咲きそう)
サボテン(細長い感じ、花咲きそう)
ハオルチア寿(花咲きそう)
グロッチフィルム(実生苗)
ピンクルルビー(多頭3つくらい)
白牡丹
前回に続き、サボテン、ハオルチア、グロッチフィルムを補充します。
サボテンとハオルチアは花がだんだん咲きそうですね。
サボテンは赤か白かオレンジかピンクの花が咲くのですが
ちょっとしっかり仕分けしていないのでどれかわかりません。
今回はピンクルルビーを初だし。
ほっとくとどんどん群生して増えてしまいますね。
これでも減らしたほうですが。
ピンクルルビーは高揚させると真っ赤になって綺麗です。
基本的に元気な苗をだしたいので全く紅葉させていない状態で販売しています。
(紅葉は傷んだり寒かったりするとなるので)
父苗のセンペルは外で育てているので、寒暖の差などで勝手に真っ赤に紅葉してたりもしますが。
写真の2枚目が販売苗、若干は赤色がありますがそれほどではありません。
3枚目の写真がしっかり紅葉させた姿ですね。
そのほか何品種かが店頭にならんでいます。
今回の苗は110-500円税抜きの予定です。
よろしくお願いいたします。



午前中には並ぶかと思います。
ラインナップは以下
【山居館】
サボテン(丸い感じ、花咲きそう)
サボテン(細長い感じ、花咲きそう)
ハオルチア寿(花咲きそう)
グロッチフィルム(実生苗)
ピンクルルビー(多頭3つくらい)
白牡丹
前回に続き、サボテン、ハオルチア、グロッチフィルムを補充します。
サボテンとハオルチアは花がだんだん咲きそうですね。
サボテンは赤か白かオレンジかピンクの花が咲くのですが
ちょっとしっかり仕分けしていないのでどれかわかりません。
今回はピンクルルビーを初だし。
ほっとくとどんどん群生して増えてしまいますね。
これでも減らしたほうですが。
ピンクルルビーは高揚させると真っ赤になって綺麗です。
基本的に元気な苗をだしたいので全く紅葉させていない状態で販売しています。
(紅葉は傷んだり寒かったりするとなるので)
父苗のセンペルは外で育てているので、寒暖の差などで勝手に真っ赤に紅葉してたりもしますが。
写真の2枚目が販売苗、若干は赤色がありますがそれほどではありません。
3枚目の写真がしっかり紅葉させた姿ですね。
そのほか何品種かが店頭にならんでいます。
今回の苗は110-500円税抜きの予定です。
よろしくお願いいたします。
Posted by toshi at
02:27
│Comments(0)
2021年03月19日
3月20日山居館に多肉植物を出荷します
3月20日に多肉を出荷します。
10時には並ぶかと思います。
ラインナップは以下
【山居館】
サボテン(丸い感じ、花咲きそう)×2
サボテン(細長い感じ、花咲きそう)
ハオルチアレディ(小苗2株寄せ植え)
ハオルチアアンギラス
ハオルチア寿
グロッチフィルム(メセン系名前不明、3株寄せ植え実生苗)
サボテンは花芽をついたものばかりを出す予定です。
多分、早いと明日には開花しているかもしれません。
ハオルチアは今回、アンギラスが初出し。
そして今回は実生(種から育てた)グロッチフィルムを出荷します。
まだまだこれから伸びて新しい芽も出てくるものだと思います。
中々ここら辺では見かけない一品かと思います。
そのほか何品種かが店頭にならんでいます。
200-500円税抜きの予定です。
引き続き父苗のセンペルヴィウムも並んでいます。
日曜日ももしかしたら少し追加で出荷するかもしれません。
宜しくお願いいたします。

10時には並ぶかと思います。
ラインナップは以下
【山居館】
サボテン(丸い感じ、花咲きそう)×2
サボテン(細長い感じ、花咲きそう)
ハオルチアレディ(小苗2株寄せ植え)
ハオルチアアンギラス
ハオルチア寿
グロッチフィルム(メセン系名前不明、3株寄せ植え実生苗)
サボテンは花芽をついたものばかりを出す予定です。
多分、早いと明日には開花しているかもしれません。
ハオルチアは今回、アンギラスが初出し。
そして今回は実生(種から育てた)グロッチフィルムを出荷します。
まだまだこれから伸びて新しい芽も出てくるものだと思います。
中々ここら辺では見かけない一品かと思います。
そのほか何品種かが店頭にならんでいます。
200-500円税抜きの予定です。
引き続き父苗のセンペルヴィウムも並んでいます。
日曜日ももしかしたら少し追加で出荷するかもしれません。
宜しくお願いいたします。
Posted by toshi at
18:32
│Comments(2)
2021年03月13日
3月14日山居館に多肉植物を出荷します
3月14日に多肉を出荷します。
午後には並ぶかと思います。
ラインナップは以下
【山居館】
熊童子&月兎耳セット
ハオルチア(名前不明)
ビアポップ(3株小苗セット)
キリンドリカ
アロエ
カリビアンブルー(ローラ×ラズベリーアイス)
ハオルチア(寿)
白牡丹×2
七福神
虹の玉×2
黒兎
ハオルチアレディ(2株小苗セット)
サボテン×2(2株小苗セット)
ショパン(2株小苗セット)
アドルフィーコッパー
原種ザラゴーサ
月美人
朧月×2
そのほかブロンズ姫、爪蓮華が店頭にならんでいます。
110-500円税抜きの予定です。
引き続き父苗のセンペルヴィウムも並んでいます。
今回はこちらでは珍しいかと思いますが、原種ザラゴーサとカリビアンブルーを用意させていただきました。
こちらの2つだけは税抜き500円になろうかと思います。
ザラゴーサはこのいわゆる爪が特徴的ですね。
カリビアンブルーは葉の表面が粉系(というのかどうか)のエケベリアですね。

原種ザラゴーサ

カリビアンブルー

午後には並ぶかと思います。
ラインナップは以下
【山居館】
熊童子&月兎耳セット
ハオルチア(名前不明)
ビアポップ(3株小苗セット)
キリンドリカ
アロエ
カリビアンブルー(ローラ×ラズベリーアイス)
ハオルチア(寿)
白牡丹×2
七福神
虹の玉×2
黒兎
ハオルチアレディ(2株小苗セット)
サボテン×2(2株小苗セット)
ショパン(2株小苗セット)
アドルフィーコッパー
原種ザラゴーサ
月美人
朧月×2
そのほかブロンズ姫、爪蓮華が店頭にならんでいます。
110-500円税抜きの予定です。
引き続き父苗のセンペルヴィウムも並んでいます。
今回はこちらでは珍しいかと思いますが、原種ザラゴーサとカリビアンブルーを用意させていただきました。
こちらの2つだけは税抜き500円になろうかと思います。
ザラゴーサはこのいわゆる爪が特徴的ですね。
カリビアンブルーは葉の表面が粉系(というのかどうか)のエケベリアですね。
原種ザラゴーサ
カリビアンブルー
Posted by toshi at
16:05
│Comments(0)
2021年03月08日
3月9日山居館に多肉植物を出荷します
3月9日に多肉を出荷します。
午後には並ぶかと思います。
写真は少し映りが悪いですね。
ラインナップは以下
【山居館】
七福神
シャイアン
プシュケ
メラコ
緑の卵
シーオニオン
キリンドリカ
パープルディライト
白牡丹
そのほか8種類くらいは店頭にならんでいます。
すべて小苗で110-350円税抜きの予定です。
引き続き父苗のセンペルヴィウムも並んでいます。
そろそろサクラ草など花苗も並んでくるかと思います。
プシュケはなかなかここら辺では置いてないかなとみています。
緑の卵とかもそう思っていましたが、この間1個だけホームセンターで見つけましたね。
緑の卵のようにプリプリして美しいです。
シーオニオンは大きくなるとほんと、観賞用の玉ねぎですか?というくらい玉ねぎの見た目に育ちます。
よろしくお願いいたします。

午後には並ぶかと思います。
写真は少し映りが悪いですね。
ラインナップは以下
【山居館】
七福神
シャイアン
プシュケ
メラコ
緑の卵
シーオニオン
キリンドリカ
パープルディライト
白牡丹
そのほか8種類くらいは店頭にならんでいます。
すべて小苗で110-350円税抜きの予定です。
引き続き父苗のセンペルヴィウムも並んでいます。
そろそろサクラ草など花苗も並んでくるかと思います。
プシュケはなかなかここら辺では置いてないかなとみています。
緑の卵とかもそう思っていましたが、この間1個だけホームセンターで見つけましたね。
緑の卵のようにプリプリして美しいです。
シーオニオンは大きくなるとほんと、観賞用の玉ねぎですか?というくらい玉ねぎの見た目に育ちます。
よろしくお願いいたします。
Posted by toshi at
19:56
│Comments(0)
2021年03月05日
3月5日んめ農マルシェと山居館に多肉植物を出荷します
3月5日に多肉を出荷します。
午後には並ぶかと思います。
写真はんめ農マルシェの方の出荷物となります。
ラインナップは以下
【山居館】
姫月兎耳
ピーチガール
七福神
スノージェイド(2株セット)
爪蓮華(3株セット)
白牡丹&おぼろ月セット
虹の玉(群生)
虹の玉(1苗)
すべて小苗で100-200円税抜きの予定です。
前回のサボテン、豹紋&ドリミオプシスマクラータセット、兎耳&熊童子セット、朧月・白牡丹・ブロンズ姫・アドルフィーコッパーセットなどもまだ残っています。
父苗のセンペルヴィウムも随時販売しています。
【んめ農マルシェ】
センペル(2株セットを2つ。おそらくガゼル、繭のようなものができます)
白牡丹
爪蓮華(2株セット)
銀手毬(サボテン)
虹の玉(群生)
こちらは小苗で1つ200円~210円です。
センペルは新しい種類の出荷となります。
となります。
よろしくお願いいたします。

午後には並ぶかと思います。
写真はんめ農マルシェの方の出荷物となります。
ラインナップは以下
【山居館】
姫月兎耳
ピーチガール
七福神
スノージェイド(2株セット)
爪蓮華(3株セット)
白牡丹&おぼろ月セット
虹の玉(群生)
虹の玉(1苗)
すべて小苗で100-200円税抜きの予定です。
前回のサボテン、豹紋&ドリミオプシスマクラータセット、兎耳&熊童子セット、朧月・白牡丹・ブロンズ姫・アドルフィーコッパーセットなどもまだ残っています。
父苗のセンペルヴィウムも随時販売しています。
【んめ農マルシェ】
センペル(2株セットを2つ。おそらくガゼル、繭のようなものができます)
白牡丹
爪蓮華(2株セット)
銀手毬(サボテン)
虹の玉(群生)
こちらは小苗で1つ200円~210円です。
センペルは新しい種類の出荷となります。
となります。
よろしくお願いいたします。
Posted by toshi at
00:04
│Comments(0)
2021年03月02日
最近の多肉
最近は産直で売れそうな増えやすそうな品種もそうなのですが、結構高級志向になってきてますね。
オリジナルは購入が極めて激戦区で難しいおらいさんのミックスベリア、人気のブラックパンダ、そしてみんなで購入したリエール苗セットなどなど。
このほかにパクさん苗、優木園のかけ合わせの苗、水蜜桃などなど、もうミーハーな感じです。
山居館のほうは初日から8苗売れたということで、ありがとうございました。
1人目は母の知り合いだったそうですが、グリノービアを手に取るとはなかなか感性が同じなのかもしれません。
父のセンペルヴィウムなども販売開始しており、そちらも売れていました。
んめ農マルシェの方のお客さんからも問い合わせがあったようでありがたいことです。
基本的には
<山居館>
父の苗&私の個人的な趣味の苗をだしており、いろいろな種類がある感じです。
ただこの分で売れてしまうと、七福神が100株以上あるような農家の父と違い、私の苗はまだまだ生産が追い付かないかんじですね。
<んめ農マルシェ>
職場の仕事として販売しているので、増えやすい回転がきくような品種をメインに出しており、まだ種類が少なめとなっています。
こっちも今年から本格的に販売しているので、虹の玉や姫秋麗、パリダムなど生産が追い付いていないですね。
朧月、センペル、白牡丹あたりは常にだせそうですが。
順調に育ってくれれば、サボテン、ハオルチア、エケベリアあたりは出していけると思うんですけどね。
しかし多肉も群雄割拠な感じがしますね。
ここらへんではホームセンターが多いでしょうか。
鶴岡にはDeftさんがあったりしますし、花屋さんでも売っていますよね。
内陸に行けば七福神さんがあり、秋田に行けばゴトウ園芸、botanico、Ayuka+さんなどがあり、宮城などに行けば有名多肉店がいくつかありますしね。
タニラーが増えていき、皆さんに楽しんでもらえればと思います。



オリジナルは購入が極めて激戦区で難しいおらいさんのミックスベリア、人気のブラックパンダ、そしてみんなで購入したリエール苗セットなどなど。
このほかにパクさん苗、優木園のかけ合わせの苗、水蜜桃などなど、もうミーハーな感じです。
山居館のほうは初日から8苗売れたということで、ありがとうございました。
1人目は母の知り合いだったそうですが、グリノービアを手に取るとはなかなか感性が同じなのかもしれません。
父のセンペルヴィウムなども販売開始しており、そちらも売れていました。
んめ農マルシェの方のお客さんからも問い合わせがあったようでありがたいことです。
基本的には
<山居館>
父の苗&私の個人的な趣味の苗をだしており、いろいろな種類がある感じです。
ただこの分で売れてしまうと、七福神が100株以上あるような農家の父と違い、私の苗はまだまだ生産が追い付かないかんじですね。
<んめ農マルシェ>
職場の仕事として販売しているので、増えやすい回転がきくような品種をメインに出しており、まだ種類が少なめとなっています。
こっちも今年から本格的に販売しているので、虹の玉や姫秋麗、パリダムなど生産が追い付いていないですね。
朧月、センペル、白牡丹あたりは常にだせそうですが。
順調に育ってくれれば、サボテン、ハオルチア、エケベリアあたりは出していけると思うんですけどね。
しかし多肉も群雄割拠な感じがしますね。
ここらへんではホームセンターが多いでしょうか。
鶴岡にはDeftさんがあったりしますし、花屋さんでも売っていますよね。
内陸に行けば七福神さんがあり、秋田に行けばゴトウ園芸、botanico、Ayuka+さんなどがあり、宮城などに行けば有名多肉店がいくつかありますしね。
タニラーが増えていき、皆さんに楽しんでもらえればと思います。
Posted by toshi at
16:03
│Comments(2)