QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
toshi
toshi
アラフォーのオジサンです。
父母は農業を専業として花なども販売しています。
私は趣味程度でたしなんでいます。

多肉植物や食虫植物に最近はまっています。
メダカを育てていたり、兎を育てていたりしています。
たまにイベントでベースを弾いたり、アコギを家で弾いたりしています。

バスケットチームのキャプテンをやっていたりもします。
https://www.facebook.com/tbs0214/

漫画やゲームも好きです。
昔はよく釣り船に乗っては、釣りを楽しんだりしていました。

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2021年02月06日

んめ農マルシェへ多肉植物を出荷します

来週からまた多肉植物を出荷致します。
今回も朧月、センペルヴィウム(複数種類)、虹の玉、白牡丹の4品種です。
朧月は、2つ花芽のついたものを出荷します。
花が開いてくると2枚目の写真のような白い花が楽しめます。
白牡丹、虹の玉は黄色の花が咲くはずです。
センペルは薄桃色のような花が咲くと言われています。
そして多肉植物の楽しみ方はなんと言っても紅葉ですね。
出荷するものはかなり甘やかして育成しているので、これをしっかり水をきったり甘やかさないで育てると3枚目、4枚目の写真のようにセンペルや虹の玉は赤みがかってきます。
(センペルは品種にもよります)
写真はありませんが、朧月などは緑からくすんだ色といいますか、紫がかってくると思います。
宜しくお願いいたします。  
【産直んめ農マルシェ】

住所:〒997-0824 山形県鶴岡市日枝字小真木原88-1
TEL:0235-25-6778 FAX:0235-26-7880
MAIL:sanchoku@ja-shonai.or.jp
営業時間:10月~2月 午前9時~午後5時30分





  


Posted by toshi at 15:18Comments(0)

2021年01月14日

んめ農マルシェにて多肉植物の販売を開始いたしました

今年から職場でも多肉植物を販売することになりました。

今週から多肉植物の販売を開始しています。
写真のものは白牡丹、花芽がついてくると小さなかわいらしい花を咲かせます。
見た目でも花のようで楽しめますし、育てると花が咲いたり子株が増えていったりするのでおもしろいですよ。
水があまりいらない植物なので、土が乾いてから数日してたっぷりと水をやるくらいで手間もかかりません。
ただ、温度は必要なので今の時期は室内に飾るのが良いと思います。
白牡丹のほかに、虹の玉、センペルヴィウム、朧月を販売しています。
今後品種も増えていく予定なので宜しくお願いいたします。

【産直んめ農マルシェ】
住所:〒997-0824 山形県鶴岡市日枝字小真木原88-1
TEL:0235-25-6778 FAX:0235-26-7880
MAIL:sanchoku@ja-shonai.or.jp
営業時間:10月~2月 午前9時~午後5時30分


  


Posted by toshi at 12:40Comments(0)

2021年01月11日

七福神

今年はドカッと雪が降ってしまいましたね。
実家の七福神は庭のハウスの中でじっと春を待ちます。
ハウスがつぶれなければ良いですけれども。

  


Posted by toshi at 14:49Comments(0)

2020年11月28日

多肉たちの近況

最近の多肉たち。

ミックスベリア、パクさん苗始め葉挿しセットの子らは1つ覗いて全て発根、順調に育っています。

食虫植物もどんどん株が増えていますね。
モウセンゴケとかは株分けしてどんどん増やしています。

カランコエフミリスの葉挿しもいけましたね。
徐々に育っています。

facebookの多肉サークルの種子などを販売しているタニラー仲間に種子をいただきました。
試しにまいたらどんどん大きくなってきました。

月兎耳はバカでかくなってどうしたらよいものやら、という感じです。
家で飼っている兎の耳と、感触はやっぱり似てますね。

リトープスに続き、フォーカリアも白い花が咲きました。
花が咲くと育ててきたという実感がわきます。

黒兎の葉挿しの3つ子、来季も親父殿に頼んで山居に並べてもらいましょうかね。

  


Posted by toshi at 20:20Comments(0)

2020年11月04日

黒兎追加

意外と順調に多肉が売れるので、黒兎を2株追加しました。


多肉は冬型でないのもいるので家の中で大事に育ててください。
兎系もふさふさだけども夏型なんですよね。
  


Posted by toshi at 09:33Comments(0)

2020年10月31日

再出荷

キリンドリカ、朧月、白牡丹、豹紋と順調に売れたようで、キリンドリカ、朧月、白牡丹に加え黒兎を新たに置いてみることにしました。


多肉、特にキリンドリカの和が広まると嬉しいですね。
  


Posted by toshi at 16:32Comments(2)

2020年10月29日

販売

だんだんと多肉も増えてきたので、一度山居倉庫に出してみたいと思います。
明日以降、山居館の方に親父の多肉と共に並ぶと思いますのでよろしくお願いします。


キリンドリカ、豹紋、白牡丹、朧月、パリダム、虹の玉どれもこれも普通に育ててると株が増えたり球根が増えたりしますし、葉挿しでもガンガン増えるものなので面白いものです。
  


Posted by toshi at 10:27Comments(0)

2020年10月12日

穴場

酒田市の小野商店さんにて多肉を購入してきました。
近場に多肉を扱っているスポットがひとつわかって、嬉しい限りです。

  


Posted by toshi at 15:18Comments(0)

2020年10月09日

旅立ち

夏前くらいに増やした子たちも、それぞれ北海道と広島へと旅立っていきます。
山居倉庫で親父殿のセンペルヴィウムも売れているみたいですね。
多肉のいいところは水がほとんどいらないので、これからの時期は更に水がいらなくなりますね。
ま、サボテンも虹の玉もセンペルも一度買ってしまえば子供を増やしていく楽しみもありますし、いい趣味だと思います。



  


Posted by toshi at 10:27Comments(0)

2020年10月02日

販売

時間も空いてきたのでちょっと出品してみたところ、2品種が旅立っていくことになりました。
意外とやっぱりタニラーは全国にいるのですね。


  


Posted by toshi at 09:52Comments(0)